fc2ブログ

デジタル一眼レフを使って写真を撮ろう!

  • PENTAXのデジタル一眼レフカメラ「K200D」、「*ist DS」で撮影した写真を掲載しています。
  • 写真はPhotoshopで編集し、画質とサイズを落として掲載しています。
  • コメント、トラックバック、リンクなどお気軽にどうぞ。

ストックフォトに兆戦

折角一眼レフを持っているのでストックフォトに兆戦してみました。
結構審査が厳しいので、写真を撮るのに一苦労です^^;

製造業
TAMRON 28-75mm F2.8(A09) ○ 
焦点距離 : 55mm ISO : 200 絞り : F3.2 WB : オート 撮影モード : 絞り優先

友達の工場で撮影させてもらいました。これが一番良く売れています。
三脚を持って行ってなかったので、手ブレしないよう必死でした。
ブレてる写真はすぐ却下されてしまいます。


アメリカザリガニ
TAMRON 28-75mm F2.8(A09) ○ 
焦点距離 : 75mm ISO : 200 絞り : F8 WB : オート 撮影モード : 絞り優先

我が家のペット、アメリカザリガニを撮影。
こんなのでも一応買ってくれる人がいました^^;
なんだかシャア専用のモビルスーツみたいです…


水中撮影
PENTAX Optio W60 ○ 
ISO : 50 絞り : F4.2 WB : オート 撮影モード : 風景

季節柄こんな写真も売れています。
プールで撮影しましたが、ウォータープルーフカメラならではの写真です。

少しずつ売れる写真と売れない写真の違いが分かってきました。
コツコツと頑張っていきたいと思います。
スポンサーサイト



【2011/08/11 13:28】 | ストックフォト | トラックバック(1) | コメント(0) | page top↑

花火の撮影

ナガシマスパーランドの花火を撮影しました。
花火の撮影はこれが初めて。

三脚を持って撮影に挑みました。

花火1
DA 18-55mm F3.5-5.6 ALⅡ ○ [撮影日] 2010年8月16日
焦点距離 : 55mm ISO : 200 絞り : F5.6 WB : オート 撮影モード : マニュアル

花火のアップを撮影。これでSSは4secです。
レリーズが無かったので普通にシャッターボタンを押して撮影しました。


花火2
DA 18-55mm F3.5-5.6 ALⅡ ○ [撮影日] 2010年8月16日
焦点距離 : 18mm ISO : 200 絞り : F5.6 WB : オート 撮影モード : マニュアル

これは5sec。
広角なレンズだと花火の全景が写せるので良いです。


花火3
DA 18-55mm F3.5-5.6 ALⅡ ○ [撮影日] 2010年8月16日
焦点距離 : 18mm ISO : 200 絞り : F5.6 WB : オート 撮影モード : マニュアル

これも5sec。
シャッタースピードを変えながら試し撮りしまくりました。


花火3
DA 18-55mm F3.5-5.6 ALⅡ ○ [撮影日] 2010年8月16日
焦点距離 : 18mm ISO : 200 絞り : F5.6 WB : オート 撮影モード : マニュアル

同じく5sec。ここの大玉はこのSSでほとんど撮れるってのが分かりました。


花火4
DA 18-55mm F3.5-5.6 ALⅡ ○ [撮影日] 2010年8月16日
焦点距離 : 18mm ISO : 200 絞り : F5.6 WB : オート 撮影モード : マニュアル

遊園地の敷地でやっているので空いてて快適。
息子は寝転がって花火を見てました。


花火5
DA 18-55mm F3.5-5.6 ALⅡ ○ [撮影日] 2010年8月16日
焦点距離 : 18mm ISO : 200 絞り : F5.6 WB : オート 撮影モード : マニュアル

花火も最終になってくると派手に上がります。
このSSは2sec。スターマインなどもどんどん打ち上げるので5secだと露出オーバーに。


花火6
DA 18-55mm F3.5-5.6 ALⅡ ○ [撮影日] 2010年8月16日
焦点距離 : 18mm ISO : 200 絞り : F5.6 WB : オート 撮影モード : マニュアル

一番最後は空全体を覆うようなものすごく大きな花火でした。
これも2secです。

想像していた以上に花火撮影は楽しいです。
これだけ空いてる環境で撮れたってのが一番の収穫かもしれませんが…

やはり三脚を使うとレリーズが欲しくなりますね~。
今年は花火の時期に行けないので残念…orz
【2011/06/03 13:17】 | 夜景 | トラックバック(1) | コメント(0) | page top↑
| ホーム | 次ページ